長3や角2封筒の特徴や用途・印刷の流れや失敗しないポイントを徹底解説

長3封筒や角2封筒は、日本においてよく使用されている封筒のサイズです。ビジネスで封筒を使用する機会が多い場合は、会社やお店のロゴ、屋号などが印刷されている封筒を準備しておくと、ブランディングの効果も期待できます。
今回は、ビジネスシーンでよく使用する長3封筒や角2封筒のサイズや特徴、ご自身で封筒印刷をする際のポイントなどについて詳しくご説明します。

封筒印刷の基本知識

封筒印刷をする際には、すでに出来上がっている既製の封筒に印刷する方法と、一枚の紙に印刷をしてから型を抜き、張り合わせて封筒の形にする方法があります。別製と呼ばれる型抜きから始める封筒を作る場合には、費用も時間もかかるため、一般的には既成の封筒に印刷を行うケースがほとんどです。
また、既製の封筒に印刷する場合も、印刷するデータを自分で用意し、自分の事務所や会社で印刷する方法と印刷業者に依頼する方法があります。いずれの場合も、封筒にはさまざまなサイズがあるため、封筒印刷をする前には、まず、送付するものの大きさや用途に合わせたサイズの封筒を選ぶことが大切です。
また、封筒に使用されている紙にもさまざまな素材があります。ビジネス用途の場合には、なめらかでインクのノリもよいケント紙がおすすめです。また、未晒しのクラフト紙を使用したクラフト封筒もあります。クラフト封筒は茶封筒と呼ばれ、漂白をしていないために丈夫で使い勝手のよい封筒です。社外向けや社内向けにも用いられることが多い封筒ですが、重要な文書を送付する際にはややカジュアルな印象を与えてしまいます。また、会社のイメージカラーなどに合わせたカラー用紙の封筒もあります。
封筒印刷をする前には、用途に適したサイズや紙質、色の封筒を選ぶようにしましょう。

長3封筒・角2封筒のサイズと特徴

長3封筒・角2封筒のサイズと特徴

長3封筒と角2封筒は、ビジネス用として用いられることが多いサイズの封筒です。長3封筒と角2封筒のサイズや特徴についてご説明します。

長3封筒

長3封筒とは、長形3号サイズの封筒のことです。大きさは、横が120mm、縦が235mmで、縦に長い形をしています。
長3封筒は、定形郵便の料金で送れる最大のサイズで、A4サイズの用紙を三つ折りできれいに封入することができます。

角2封筒

角2封筒とは、角形2号サイズの封筒のことです。大きさは、横が240mm、縦が332mmで、少し縦に長い形をしています。
角2封筒は、A4サイズの用紙を折らずに封入できるため、厚みのあるカタログや書籍、折り目を付けたくない契約書や履歴書などの書類を送付する場合によく用いられます。

A4サイズの書類でよく使われる封筒

A4サイズの書類を送付する際に用いられることが多い封筒には、次の種類があります。

長形3号

長3とも呼ばれる長形3号は、定形郵便で送付できる最大サイズの封筒で、A4用紙を三つ折りにして無理なく挿入できる封筒です。ビジネス上の書類を送付する際には、最も多く使用されている封筒サイズとなっています。

洋形0号

洋形0号も、A4用紙を三つ折りにして送付できる封筒です。長形3号の封筒を横にした形で、サイズは横が235mm、縦が120mmです。長形3号に比べると長辺側に封入口があるため、開封できる部分が大きくなり、中の書類を取り出しやすいためにダイレクトメールを送付する際などにもよく用いられています。

洋形4号

洋形4号は、横のサイズは洋形0号と同じ235mmですが、縦が105mmと少し短いタイプの封筒です。洋形4号もA4サイズを三つ折りで送付できます。A4サイズを三つ折りにすると縦の長さは9.9mmになるため、A4を三つ折りにした書類をぴったり納めたい場合には、洋形4号が適しています。

封筒サイズの種類などについては、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひご一読ください。
【関連記事】封筒のサイズ、用途についてどこよりも詳しく解説!封筒に関するお困りごとは封筒の達人まで!

封筒印刷の基本的な流れ

少ない数の封筒を準備したい場合には、印刷業者ではなく、自分で印刷を行ってもよいでしょう。封筒印刷を自分で行う際には、次のような流れで作業を進めます。

自分でデザインする

まず、印刷するデータをデザインします。イメージに合わせた書体を選び、大きさなどを揃えていきます。会社やお店のロゴマークやイメージキャラクターなどを入れると、封筒を受け取った相手の印象にも残りやすくなるでしょう。

テンプレートを選ぶ

インターネット上には、封筒のサイズに合わせたワードやパワーポイントなどのテンプレートが用意されているサイトがあります。封筒サイズに合わせたテンプレートを選び、指定の箇所にデザインした印刷データを挿入すると、印刷時の文字の大きさや全体のバランスなどを確認できて便利です。

プリンターの設定

プリンターに封筒をセットしたら、パソコンで封筒のサイズを選択し、印刷をします。プリンターに封筒をセットするときは、封筒の表裏や上下の向きを確認し、間違いがないようにしましょう。また、封筒によって封入口のフラップ部分を開いたままセットした方がよい場合とフラップ部分を閉じて挿入した方がよい場合があるため、プリンターの説明書を確認しながらセットすることが大切です。

封筒印刷で失敗しないためのポイント

真っ白な紙に書類を印刷する場合は、用紙の向きを確認しなくても、上下が逆さまになったり、裏表を間違えたりといった心配もありません。しかし、封筒には封入口があるため、上下や裏表の向きを間違ってしまうと、印刷に失敗してしまいます。ご自身で封筒印刷をする場合の失敗しないためのポイントをご紹介しましょう。

正確なサイズ設定

ワードやパワーポイントなどで封筒デザインを作成した場合も、封筒サイズに合わせてレイアウトを完成させることが大切です。また、印刷をする際にも封筒サイズに合わせて、正しくサイズ設定を行うようにしましょう。

プリンターの対応サイズの確認

プリンターによっては、全ての封筒サイズに対応していない機種もあります。まずは、印刷したい封筒のサイズがプリンター対応となっているのかを確認しましょう。
プリンターが対応していないサイズの封筒に印刷する場合でも、機種によっては手動で封筒サイズなどを設定すれば、印刷が可能なものもあります。プリンターの説明書などをチェックして、印刷方法を確認しておきましょう。

用紙ガイドの調整

封筒に印刷をするときは、封筒を用紙トレイにセットします。このとき、用紙を動かないように固定する用紙ガイドをしっかりと調整しておかないと、印刷の途中で封筒がずれてしまい、思うような位置に印刷されない可能性があります。封筒サイズに合わせて用紙ガイドもきっちり調整するようにしましょう。

印刷解像度の選択

解像度とは、一定の長さの間に並ぶ画素の数で表されるもので、画像の鮮明度を表す数値ともいえます。画像を構成する点が増えるほど、鮮明に印刷ができますが、その分、点の密度が濃くなるために印刷の完了までには時間がかかります。
鮮明に印刷をしたい場合には、適切な印刷解像度に設定するようにしましょう。

インクの質

プリンターには、会社などで使用されることが多いレーザープリンターと家庭で使用されることが多いインクジェットプリンターの2種類があります。レーザープリンターとインクジェットプリンターでは、印刷方法も異なります。レーザープリンターはトナーと呼ばれる粉の色剤を熱で定着させて印刷しますが、インクジェットプリンターはインクを紙に吹き付けることで印刷をします。そのため、インクジェットプリンターの方が印刷は色鮮やかにできるという特徴があります。
また、インクには染料インクと顔料インクがあり、染料インクは安価ですが水に弱いため、雨粒などにあたると印刷がにじんでしまう可能性が高くなります。そのため、封筒印刷をするのであれば、多少コストは高くなりますが顔料インクを選んだ方がよいでしょう。

印刷会社に依頼する場合のメリット

ここまで自分で封筒印刷をする場合の流れやポイントをご紹介してきました。しかし、封筒印刷は、印刷会社に依頼することも可能です。印刷会社に封筒印刷を依頼するメリットをご説明します。

高品質な印刷が行える

印刷会社では、さまざまな色のカラーインクを使用したオフセット印刷を行っています。そのため、印刷業者に依頼して封筒印刷を行えば、小さな文字もにじむことなく、高品質な封筒を作ることができます。

時間の節約になる

ご紹介してきたように、ご自身で封筒印刷を行うときは、プリンターを設定したり、用紙ガイドの調整をしたり、さまざまな手間が発生します。また、レーザープリンターやインクジェットプリンターでは印刷に時間がかかります。しかし、印刷業者に依頼すればプリンターの設定などの手間も不要となり、短時間で大量の封筒を作ることが可能です。

豊富なテンプレートから選べる

印刷会社では、封筒サイズに合わせたさまざまなテンプレートが用意されています。希望のサイズに合わせたテンプレートを利用できるため、封筒のデザインもしやすくなるでしょう。

さまざまな封筒サイズに対応してもらえる

自分で封筒印刷をする場合、市販されている封筒のサイズや色はそれほどバリエーションが多くありません。しかし、印刷業者であれば、さまざまな大きさの封筒、さまざまな紙質や色の封筒から希望に合ったものを選ぶことができます。また、宛名シールを貼る必要がない窓付きの封筒を選ぶことも可能です。

長3・角2封筒の印刷なら封筒の達人へ!

ビジネスシーンで使用することが多い長3、角2サイズの封筒印刷なら、封筒の達人にお任せください。長3、角2封筒は、クラフト紙、ケント紙、パステル紙など豊富な素材から用途に合ったものをお選びいただけます。また、プライバシーに配慮した透けない封筒や封入文書に宛名印刷が同時にできる窓付きの封筒など、機能面も重視した封筒もご用意しています。
創業70年のノウハウを活かし、スピーディーかつ高品質な封筒印刷を行っていますので、お急ぎの場合もぜひお気軽にご相談ください。また、リーズナブルな価格設定も弊社の特徴です。

印刷ご依頼の基本的な流れ

封筒の達人への印刷のご依頼は、インターネットまたはFAXで受け付けています。ご注文から発送までの流れはこちらをご覧ください。
【封筒の達人 ご注文の流れ】

【監修者コメント】

印刷というものは、こだわれば唯一無二の完全オリジナル品すら作り出すことができるものです。
封筒も同様で、使用用途や予算、必要部数など条件にもよりますが、例えば別製印刷であれば1枚の紙から切り出す製法の為、形も自在ですし、宛名や内容が一部見えるようにする窓を指定した位置に取り付けることも可能です。
反対にシンプルな仕上がりでよければレーザーやインクジェットプリンターを用いて自身で印刷しても問題はありません。
ただしレーザーとインクジェットでの特色の違いや、インクジェットでも染料と顔料の使用インクの違いで仕上がりが変わってくるので、耐水性や印刷スピードなどの諸条件は自身で印刷する際でも検討する必要はあります。
また印刷データ自体の解像度によっても、印刷した封筒の色合いや明瞭さも変化するので注意が必要です。
印刷する内容や機械によって理想値は異なりますが、おおよそ目安としては原寸大で300~400dpiが理想的でしょう。
いずれにしても特別な細工やデザイン、ハイクオリティな仕上がりを求めるのであれば100枚程度の小ロットでも印刷業者に頼むべきです。
大量印刷であればなおさら印刷業者へ依頼した方が、費用や作業面などのトータルコストを考えるとお得かと思います。

■監修者プロフィール 伊藤 友也さん 株式会社ウイングフォーム 代表取締役 伊藤友也

広告代理店勤務を経て、地元である埼玉県さいたま市地域の広告物に特化して取り組める環境をと思い、株式会社ウイングフォームを起業。主に企業や飲食店のチラシや封筒、ポスターなどのDTP印刷、ホームページ制作および広告代理業などを行い、地元地域のみならず各地域クライアントが「根差すPR」を目指して展開。会社やお店だけでなく個人の依頼も取り扱い、数量の少ない印刷物や小回りの利くちょっとした制作物を低価格で制作できるよう努めている。